
姫路駅からモノレールの廃線に沿って歩きもって、到着したのはひめじ手柄山遊園でした。
2016年1月11日を以て観覧車とジェットコースターの営業が終了したひめじ手柄山遊園を訪れました。
1月12日から2月29日までは臨時休園だそうです。きっと遊具の解体工事などがあるんでしょう・・・。
もう一つは回転展望台。姫路大博覧会のシンボルタワーです。鶴見花博で言うところの命の塔みたいな、大阪万博で言う太陽の塔みたいな存在でしょうか。

入園料は100円です。100円分ののりもの券が付いてくるので実質の入園料は無料ですね。
プール営業期間の入場料は千数百円だったかな。


遊園地の顔、花形、これぞMr.遊園地と言えるジェットコースターと観覧車は2016年1月11日月曜日成人の日まで営業されました。

そもそも遊園地と言うものに来たのが何年振りだよって感じなので、新鮮ですわ。

昔は奈良ドリームランドとかあやめ池遊園地とか玉手山遊園地とか甲子園パークとか行きましたねえ。
どこもつぶれてしまいましたが。

ジェットコースターの巻き上げ機





メリーゴーランドとスピントップは2015年秋からすでに休業状態です。



観覧車が無料だったので乗りました。もちろん一人。籠が傾くのと閉所というのでちょっと恐怖心みたいなの感じましたねえ。

多くの遊園地が廃園になる中、ここは公営であることと市民プールがあるということでこれからも存続するようです。遊具はほとんどなくなるわけですが。





回転展望台です。これは遊園地外です。手柄山中央公園の一施設です。
姫路大博覧会のシンボルタワーとして建設されたようですね。近未来的なデザインがレトロフューチャー感あります。
時期は未定ながら解体が決定したようです。

姫路を一望できる喫茶です。

空から日本を見てみようでも取材されていましたが、やっぱりこういうところではクリームソーダですね。お約束です。

貴重な写真だあ

ちょうど飲み終わったころに一周しました。
回転レストランとかは兵庫県内にもいくつかあるみたいで、須磨浦公園にもあるようです。ちょっと行きたいな。

エレベーターも古い。三精輸送機株式会社製
遊園地探訪と言う新たな境地が見えてきました。
以上です。
- 関連記事
-
- 2016/01/12(火) 11:26:09|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつもありがとうございます!
思い出しました!回転展望台ありました。うーん須磨のとごっちゃになってますが、回転する床があってどうしても窓際のほうに行きたくて仕方なかった…
小さい動物園、池田の五月山みたいのは手柄山? 父方の田舎の津山城? なんせ幼稚園から小学校低学年の記憶なんでわからないですが…昔は結構ありましたからね。
阪神パークならびに阪神デラックスプールとかも甲子園にありました。レオポンってご存知ですか?それと現在浜甲子園団地のあたりは進駐軍の廃棄となったアパート群がありました。まだ鳴尾八幡神社がそれなりの祭りをしてた頃です…ただ太鼓台とか見た記憶はありません。唯一、見たのは岡多神社のだんじりです。それが生まれて初めて見た、だんじりです。
遊園地と言えば、河内国分の玉手山にもあったんじゃないですか? もっともこちらは遊具が置かれただけの公園になってから知りました。
宝塚ファミリーランドとかもリアルタイムで、特に去年亡くなられた水木しげるのゲゲゲの鬼太郎の催物の時は、親に無理言って連れて行ってもらいました。
そういや奈良の、あやめ池遊園地に天神さんの社があったんですが、現在も池の前に神社が鎮座されてますが同じなんでしょうかね。
ながなが勝手な事ばかり書き込みましたが、これからの記事も楽しみにしております。
- 2016/01/12(火) 13:56:19 |
- URL |
- ジンジャー #-
- [ 編集 ]
ジンジャーさん
回転展望台とか回転レストランというのは昭和のかほりといいますか、昔の未来観というのが想像できて好きですねえ。
須磨浦公園にもあるみたいです。そちらもいつか訪れたいです。
阪神パークも玉手山遊園地も最末期に連れて行ってもらった思い出があります。
玉手山遊園のほうは道明寺駅から石川を渡る玉手橋がその名残ですねえ。敷地も狭くて駅からも遠くてなんとも言えない遊園地でした。
阪神パークに展示されてた国道線の車両はどこに行ったんでしょう。センタープール前駅の高架下に2両が保存されていますが。レオポンは剥製が数か所に分けて保管されているようで、去年は市制何周年で展示されたとか。
そういえば百貨店の屋上遊園地というのももうほぼ絶滅してしまいましたねえ。名古屋に屋上観覧車が残ってた気がします。梅田のも屋上観覧車といえばそうですがあれはいい年の男一人で乗ってもいいもんでしょうかね?
鳴尾八幡神社といえば鳥居越しの阪神電車が撮影できることで阪神電車ファンには有名でしたが、いつの間にか下り線が高架に移行して景色も様変わりしました。
- 2016/01/13(水) 01:18:25 |
- URL |
- カシトン #-
- [ 編集 ]
返信ありがとうございます
同じセンタープール駅から近い水明公園にも阪神電車の車輌があります。通称金魚。
あと、これは全然知らないんですが、阪神出屋敷駅から別の線があったらしいです。武庫川線みたいな感じなんでしょうか?
- 2016/01/13(水) 04:34:53 |
- URL |
- ジンジャー #-
- [ 編集 ]
金魚じゃなしに金魚鉢だったかも知れません。
高架下のは阪神電車のなんか研修かなんかの教材資料としてあるらしいですね。
- 2016/01/13(水) 05:01:15 |
- URL |
- ジンジャー #-
- [ 編集 ]