
2016年4月23日、第4回宝塚だんじりパレードが開催されました。
参加地車は過去最多の15台
うち10台が地元から自走にて会場へ向かいました。
おそらく一番早い出発だった中山寺についていきましたのでその1は中山寺が集合場所のクリーンセンターに入るまでです。
続きを読む
- 2016/04/28(木) 07:20:40|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年4月24日、八尾市の大窪太鼓台の修理入魂式がありました。
日露戦争戦勝記念に製作され、今年は新調から110年の節目の年に、板谷工務店で修理が行われました。
彫刻の追加、勾欄の改修、その他修繕。
布団屋根が白いのはお祝いの年だからだそうです。その辺の詳しい事情は聞きそびれましたが…
白いのもかっこいいですね。
9時頃より式典、10時頃より1時間ほど担がれ、正午までには終わりました。
修理、おめでとうございます。
続きを読む
- 2016/04/26(火) 07:01:44|
- 中河内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2016年4月24日、豪華クルーズ船、カレドニアン・スカイが大阪港天保山岸壁にやってきました。
18時離岸だったのでちょっと見てきました。
カレドニアン・スカイは今年のうちにもう一度来る予定ですって。
続きを読む
- 2016/04/25(月) 20:00:36|
- 船
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年4月17日日曜日先勝、大阪市住吉区、住吉大社の大神輿修繕完成奉告祭が執り行われました。
明治14年に奉納されたこの神輿は当時最大級の神輿で、戦後長らくお蔵入りしていました。
地元で神輿の復活の機運が高まり、平成25年より富山県で修理が行われていました。今年の1月に大阪に帰ってきまして、4月17日に御披露目となりました。
当日、祭典は10時40分からと住吉大社のホームページで案内されていましたが、これはある種の罠と言ってもよく、輿丁の鳴り環参進が10時過ぎより行われました。11時15分より15分ほど境内で神輿が担がれ、正午頃には終わりました。
続きを読む
- 2016/04/18(月) 07:23:34|
- 大阪市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2016年4月10日日曜日、東大阪市小若江地車の修理入魂式が行われました。
続きを読む
- 2016/04/17(日) 08:22:31|
- 中河内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年の桜の写真です。
なんだかんだと桜の写真のまとめも毎年恒例になりつつあります。
今年は適当にぶらついた写真なので、去年の高田川の桜ほどしっかりした一枚は無いです・・・。
続きを読む
- 2016/04/16(土) 02:15:45|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑神輿行列に続いて「祇園」で進む本町屋台
2016年北条節句祭り宵宮、その4は本社入りの後の行動です。大日堂まで。
続きを読む
- 2016/04/08(金) 18:57:12|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

↑西郷神輿の出発
その3は東郷屋台の本社入りと御神輿の出発
東郷屋台は、本町、横尾、東高室、古坂、南町、栗田、御旅町の7台宮入でした。西高室は神輿当番のため欠場。
続きを読む
- 2016/04/05(火) 07:39:56|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑手前がせとゆき、奥右がかしま、奥左があさぎり
2016年3月21日~23日に海上自衛隊の練習艦隊が大阪港に寄港しました。
例年は天保山岸壁に着岸しますが、今年はクイーン・エリザベスと入港の日が被ったため対岸の桜島岸壁に着岸しました。
22日の日中、午前と午後の2回、せとゆきが一般公開されたので見に行ってきました。
毎年、3月~4月ころに練習艦隊は大阪に寄港するらしいです。
続きを読む
- 2016/04/05(火) 07:25:48|
- 船
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2016年4月2日、兵庫県加西市北条町の住吉神社の春祭り、北条節句祭の宵宮その2です。
西郷屋台の本社入りの様子です。
今年は黒駒が神輿当番なので今年でた西郷屋台は谷、小谷、笠屋、西上野、市村の5台でした。
続きを読む
- 2016/04/04(月) 07:11:59|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑セットで行きたい北条鉄道
2016年4月2日土曜日、兵庫県加西市北条町の北条節句祭りを見てきました。
今年はかつての祭礼日4月2日・3日での開催です。
2年前に宵宮を見て、去年は来ませんでしたが古坂だけ見ましたね。
今年も大阪駅からアスティアかさい行の高速バスで行きました。前回、前々回とも遅れがなかったのですが、今回初めて20分遅れで到着。やっぱりバスは時間が読めませんね・・・。それでも所定で鉄道でよりも40分ほど早くて運賃も安くて乗り換えも少ないのでバスの方が良いです・・・。
今年は各町の町練りから午後の大日堂前の熊野神社への敬礼まで見てきました。
その1は各町の町練りです。
続きを読む
- 2016/04/03(日) 18:37:20|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2