2014年5月2日、神戸市兵庫区、和田神社の春祭り宵宮を見てきました。
祭礼日:5月2日・3日
アクセス:JR和田岬線・地下鉄湾岸線和田岬駅より徒歩すぐ
JRの方が安いが運転時間が限られています
五毛天神の祭りとともに神戸の春祭りの始まりを告げる和田宮のお祭り。
私は今年初めていってきました。
御囃子や曳行スタイルが独特なものです。
上野地車が王寺公園駅の南側で休憩に入ってからその地を出発し、三宮で用事を済ませた後、103系に乗りたくて和田岬線で和田岬に行きました。
続きを読む
テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2014/05/02(金) 16:32:15|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑全8台の地車が勇壮な練り回しを披露し、宮入りした。
2016年5月4日、神戸市東灘区御影地区の弓弦羽神社の春祭り本宮、地車の宮入を見てきました。
宮入は10時半からですが、いい場所で見たかったので1時間前に場所取り、最前列で見ることができました。
1時間前でもいい場所はほとんど場所取りされてましたが・・・。
地車は宮入の前に御旅所に集まってから来るので、朝は早いところは8時ころから出発しています。
今年、初めて御影の某町と住吉の某町が合わせてたそうですね・・・。
そんなことはともかく、宮入の様子です。
続きを読む
- 2016/05/05(木) 19:01:21|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

↑出発に際して乾杯する中之町の方々。奥に見えるのは西之町の地車。
2017年5月4日、神戸市東灘区の弓弦羽神社の春祭り本宮、地車が御旅所に集まるのを見てきました。
本宮の朝8時頃、町によってはそれより早くから出発し、8時半ころには御旅所に地車が集まります。
地車が集まり次第、御旅所祭が執り行われます。その後、宮入へ向かいます。
御旅所は中之町の会館である五六会館の前にあります。
続きを読む
- 2017/05/05(金) 00:39:17|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑弓弦羽神社御旅所
2017年5月4日、神戸市東灘区で行われた春祭りの地車をたくさん見てきました
いくつか写真をピックアップしてダイジェストでお送りいたします。
続きを読む
- 2017/05/06(土) 06:09:10|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

↑阪急岡本駅前で待機する岡本區の地車
2017年5月4日、保久良神社の春祭り宵宮、北畑區、田辺區、小路區、中野區の4台の地車は18時半頃に中野區に集まり、隊列を組んで御旅所である鷺之宮へ宮入へ向かいます。
中野區と森區の境界付近で森區の地車が4台を見送り、岡本駅前で岡本區の地車が4台を見送るというのが慣例になっているそうです。
時間など都合が合わない時は行わない年もあるそうですが。
保久良神社の4台は岡本駅へは19時半前後に通過するのが一つの目安の時間だそうです。
なお、道が狭いうえに駅の利用者も多いので結構人ごみが凄いことに……
続きを読む
- 2017/05/07(日) 06:43:43|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2017年5月27日、神戸市東灘区、浜石屋、上石屋、東明の春祭り、地車曳行
夕方以降
続きを読む
- 2017/05/28(日) 06:57:36|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2017年5月4日、阪急御影駅前だんじりパレード。
御影、弓弦羽神社氏子8地区の地車が宮出後に阪急御影駅南側の道路に集結、シャントセやマワセを行います。
時間的には本山パレードを見てから阪急電車で1駅行けばちょうどいいくらい。
パレード後、上御影会館で平野區の地車とほかの地車が合わせていました。
神戸港150年記念の地車イベントの情報が公式に出ましたね。
→
https://www.facebook.com/kobeport150/posts/1746988508648128 神戸帆船フェスティバル だんじり練り廻し
日時 7月16日(日) 9時30分〜12時
場所 神戸港新港第二突堤
新港第二突堤は三宮駅から海側へ徒歩20分ほど。京橋交叉点の海側の方にあります。
帆船フェスティバルの一環で行われるようですね。前日15日には帆船パレードが行われ、数日間は国内外の帆船7隻ほどが停泊する予定とのことで、地車と帆船のコラボレーションが期待されますね。
ただ、だんじり「曳行」ではなく「練り廻し」という表現なので、もしかすると地車はあまり大規模には動かないかもしれませんから地車に期待しすぎるのはよくないかもしれない?16日は大阪市内の地車夏祭り最盛期なので悩みどころでしょうか。
交通ファンとしては、15日~17日には神姫バスが三田市で運行している連接バスが社会実験として三宮駅と各イベント会場などの間を試験運行するとのことでこれもまた気になりますね。
追記:
帆船フェスティバルのチラシが公開されました。
http://www.kobeport150.jp/umi/img/hansen.pdfチラシによれば、だんじり練り廻し会場の新港第二突堤に停泊する帆船は韓国のコリアナとロシアのパラダの2隻。会場の配置がどうなるかは分かりませんが、外国籍の帆船をバックに地車が見れるかも?
ちなみに、帆船の一般公開は9時~11時。地車練り回しの時間と被っているのがなんとも……
続きを読む
- 2017/06/27(火) 07:29:17|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2017年5月4日、神戸市東灘区、新反高橋にて反高林、吉田、魚崎、横屋の顔合わせを見てきました。
時間は16時予定でした。
続きを読む
- 2017/06/29(木) 06:52:44|
- 兵庫県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0